子育て!PT・STのブログ

発達に悩みがあるお子さん、その親御さんに向けたブログです。医療、保育の専門職としての視点から書いています!

育児が大変!楽になる方法とは?

こんにちは!

 

理学療法士、保育士のゴンです!

 

育児って大変ですよね。

 

例え、周りから見ると順調そうでも、小さな悩みや不安があると思います。

 

今回は「あー!大変!!」と思いやすいタイミングについて分析し、対応を考えていきたいと思います。

 

 

 

言うことを聞いてくれない、やることが遅い

 

これ、多いですよね。

 

お子さんがふざけてしまうパターンもあるのですが、大人と子どもの考え方の差異が原因の場合もあるようです。

 

①お子さんがふざけてしまう場合

 

「着替えようね」と言ってもなかなか着替えない、着替え始めるけど途中で止まる。

 

分かっていてもイライラしてしまいますよね。

 

でも、 

ふざけている理由

考えたことありますか?

 

ふざける理由の中でも多いのが、注目を引くためです。

 

忙しそうにしているママやパパの気を引くため、できることをなかなかしなかったり、ママの声が聞こえないふりをしたりするのです。

 

注目引きのためにふざけている時の対処方法として、叱ってしまうのは好ましくありません。

 

注目を引きたくてふざける→ママが叱ってくれた[注目してくれた]

という誤学習に繋がってしまうからです。

 

叱るよりも「時計が2になるまでにできたらカッコいいんだけどなぁ」とか、「これ終わったらおやつの時間にしよっか」など、ポジティブな声かけの方が望ましいです。

 

 

あとは、普段からかまってあげる時間を作ることも大切です。

 

時間に余裕がある時はたくさんスキンシップを取るようにしてあげると、子どもも注目引きをする必要がなくなるかもしれません。

 

 

 

②大人と子どもの考え方の違い

 

例えば、現在13時、14時までにスーパーに行きたいとします。

 

大人であれば、

「今13時だから、着替えて、トイレ行って、13時半頃には家を出たいな」

「13時10分には着替え始めたいな」

「15時に帰って来れたら夕食作りがスムーズにいくな」

と考えます。

 

・やることを見通し、順序立てて整理

・時間の逆算

・行動の目的の明確化

など、たくさんの思考過程を経て行動の計画を立てます。

 

 

一方、お子さんは、

「このおもちゃ楽しい!やめたくない」

「なんのために買い物するの?」

「今が何時かなんて知らない」

といったことを考えていると思います。

 

 

見ているのの、考えているものが違うので、大人の尺度で話してしまうと上手くいきません。

 

なので、少しずつ伝えていけるといいですね。

 

・「時計の長い針が6になったら家出るから、そろそろおもちゃ片付けようね。」

・「家に食べるものないから、スーパーに買い物に行かないと。」

など、大人には分かりきった”前提”を伝えてあげましょう。

 

 

 

寝てくれない

 

寝てくれないの、本当に大変ですよね。

 

子どもも、眠いのに寝れないみたいな状態だとなんだかかわいそうにも思えます。

 

寝てくれない理由は様々だし、その理由を探り当てるのも大変です。

 

なので、寝るためにできる工夫を羅列してみようと思います。

 

これかな?と思うものから順に試してみて下さい。

 

①タオルで包む

お子さんの全身をバスタオルなどで包んであげます(顔は出して下さいね)。

 

安心するのか、ぐっすり寝てくれることがあります。

 

②なるべく高い位置で抱く

高度センサーってありそうですよね(笑)

 

立って抱くと静まるのに、座ると泣く…大変です。

 

ずっと立っているのは大変なので、

・壁にもたれて立つ

・椅子に座る(なるべく高いもの)

・抱っこ紐を使う

などの工夫をしましょう。

 

③音楽をかける

YouTubeなどでも「子ども 寝る 音楽」などと検索するとたくさんの動画が出てきます。

 

何曲か試してみて、お子さんが落ち着くものを探してみて下さい。

 

注意点としては、通知音が鳴らないようにすることです。

 

普段より音量を上げると思うので、通知音が「ピロン♪」と鳴るとお子さんが起きてしまうことがあります。

 

マナーモードにしたり通知を切ったりして下さいね。

 

 

④お腹を撫でたりトントンする

お腹を撫でてあっためると眠くなることがあります。

 

あとは、優しく胸〜お腹、背中をトントンしてあげると寝やすくなることもあります。

 

トントンする時には、

・思っている以上に優しくする

・ゆったりとした一定のリズムにする

ことを心がけてみて下さい。

 

⑤頭やおでこを撫でる

頭やおでこを撫でることで寝やすくなる子もいます。

 

あとは、おでこから眉間にかけてをなでなでし、瞼を閉じるように誘導するのもありです(笑)

 

瞼を閉じるように誘導しつつ、目の前に手をかざして暗くしてあげると寝る子も多いです。

 

 

泣き止まない

 

空腹、眠い、排泄、体調不良など、生理的な問題があればそれを取り除くことが先決です。

 

 

なので、それ以外の時について考えます。

 

激しく泣いている時は、落ち着くまで待つのもいいと思います。

 

泣いている時に何を言っても聞けませんし、泣くのを助長させる可能性もあります。

 

 

そうは言っても外出中に泣き止まなかったら他人の迷惑になるし…

 

そんな時には場所を変えて(なるべく刺激の少ないところがよいです)落ち着くのを待つと良いと思います。

 

薄暗い、静か、適温・適湿のところが望ましいです。

 

泣き止んだ後には、泣く前にどのような行動をしていたのか思い出してみて、何が泣くことの要因になったのか考えて、次回どうすればそうならないのか対策を考えてみましょう。

 

言葉が分かるお子さんだったら、本人に聞いてみても良いですね!

 

お子さんと話し合って、どうすればよかったのか解決策を見つけていけるとベストですね!

 

 

まとめ

 

今回は、子育てをしている上でつい「イラッ」としてしまう場面についてまとめてみました。

 

他にも「こんな時が大変!」という場面があれば、ぜひ教えて下さい!

 

それでは、また!